SUSTAINABILITY サステナビリティ
サステナビリティ基本方針
当社グループは、「吾々は社業を通じて、社会に貢献することをモットーとする。」という社是に基づき、機械と技術のプロフェッショナル集団として、社会に対し価値を提供するべく変革と進化を続け、産業界の未来価値創造に貢献してまいります。加えて、持続可能な社会の実現に向けて、環境問題をはじめとする社会課題の解決に積極的に取り組むと同時に、それを実現するための透明性ある経営体制の構築および積極的な情報開示を実施し、ステークホルダーの皆様から信頼される企業を目指します。
サステナビリティ経営に向けた社内推進体制
当社グループは、サステナビリティの視点を踏まえた経営を促進するため、管理部門を統括する取締役が委員長を務める「サステナビリティ推進委員会」を設置します。サステナビリティ推進委員会では、気候変動に関する事項を含む、サステナビリティ重要課題(マテリアリティ)と関連した目標など、全社として中長期に取り組むテーマや方向性の議論を行い、全社方針や目標を策定します。また、それらを実践するための体制の構築・整備を行い、取り組み状況のモニタリングを行います。サステナビリティ推進委員会で取りまとめられた主要事項は経営会議を経て取締役会に報告・提言し、承認された後、監督・指示される体制となっています。
サステナビリティ推進体制図

重要課題(マテリアリティ)
当社グループは、新中期経営計画『ATOM2025』の策定時に、環境・社会・ガバナンスのESG要請を取り込んだサステナビリティ基本方針に基づいて、経営の重要課題(マテリアリティ)を特定しました。
これらの重要課題に、当社グループの強みを生かした事業活動を通じて取り組み、持続的な成⾧と社会課題の解決を目指していきます。
ESG | 外部環境の変化 | 重要課題 Materiality |
SDGs |
---|---|---|---|
環境 Environment |
|
|
![]() |
社会 Social |
|
|
![]() |
ガバナンス Governance |
|
|
![]() |